2010年10月
こんにちは。
アベニーパファーが
繁殖をしてくれないだろうかと、様子を見ていましたが、
雄が雌にちょっかいを出している様子が見られました。
ふと、水槽を眺めたら、
雄と雌がピッタリとくっついて、怪しい動きをしている模様。
(雄が雌にピッタリとくっついていたのはこの時だけでした。)
その後、しばらく遠めから眺めていたら、
この雄が雌から一定距離を、微妙な距離を保ちつつ、様..
こんにちは。
何かとイマイチな60cm水槽、
環境改善されないかと、シャワーパイプの向きを変えて、エアレーションをはじめてみました。
何がイマイチかというと・・・
全体的に調子が出ないんですが、主には
苔、
藍藻、
そして、
水草が生き生きとしない感じです。

最近の60cm水槽の様子はというと・・・
流木の
苔は相変わらずです。
藍藻は勢力を..
こんにちは。
また、
水質検査のことですいません(汗)、
PHメーターが復活したので、
水槽の水面付近と底床付近の
PH(ペーハー)を測定し、比べてみました。
硝酸塩は底にたまりやすいっていう話がありますし、
我が家の60cm水槽は、止水しているという噂があるので、
もしや、って思った次第です。
まずは、レッドチェリーシュリンプ水槽の
PH(ペーハー)を測定します。

..
こんにちは。
いろいろと水槽環境でやりたいことがあって、水槽道具を
チャームさんで購入しました。

購入した水槽道具は・・・
・大磯砂 ラージ
・ノンノイズ W300
・ノンノイズ H45
・PH7.00校正液
・プログラムタイマー
・逆流防止弁
・いぶき セラミックエアストーン
・リッチクランブルディスカスの主食 試供品(購入サービス品)
・セラ コケ対策チェッ..
こんにちは。
今日はアクアから離れます〜。
戦国、ガンダム、花の慶次に興味ある人は、役にたつかもしれません。
(私は戦国もの好きです、マニアックではありませんが。)
ちょっと前になりますが、
戦国EXPOに(冷やかしで)行ってきました。
戦国EXPOは、新潟県南魚沼市にある、「戦国をモチーフ展示館」みたいな感じでしょうか。
戦国EXPOについて詳しくは、こちらを見てく..
こんにちは。
我が家で真っ赤な
レッドチェリーシュリンプを見つけました。
こんな感じで、やけに赤くぼんやりと光っていました。

どうですか〜♪
綺麗だねって、言ってくださいね^^
他の
レッドチェリーシュリンプたちは、こんな感じです。

「うちのほうが赤いよ」そんな方はいっぱいいると思いますが、
我が家なり、というところです。
..
こんにちは。
先日、
NO3(硝酸塩)の
水質検査をしましたが、
検査方法でちょっとしたミスをしてました。
どんなミスかというと・・・
試験管です。
NO3の水質検査試薬についてきた試験管が左、
別の水質検査試薬についてきた試験管が右です。
右の試験管で、
NO3の検査をしていました。
検査結果は、上から覗いた色で見ているので、
試験管の深さが違うと、色の濃..
こんにちは。
最近の
レッドチェリーシュリンプの様子ですが、
活発に動きまわっていて、半数は前のほうにも出てきています。
[我が家のレッドチェリーシュリンプ水槽の様子(動画)]
レッドチェリーシュリンプ水槽 アクアリウム101020.MOV
(ガラス面に写りこんでいるのは、気にしないでくださいね♪)
水槽にも慣れ、赤みも強くなりました。
[レッドチェリーシュリンプ]..
こんにちは。
レッドチェリーシュリンプ水槽をリセットしてから21日が経過しました。
今まで、バケツ一杯分(約7リットル)の足し水のみで、まだ換水は一度もしていません。
ちょっと心配になってきたので
水質検査をしてみます。
水草を植えたり、石(溶岩石と深山石)を追加していますしね。
そして今回は、
NO3(硝酸塩)と
PO4(リン酸)も測定してみました。
水..
こんにちは。
60cm水槽は、
苔が増えまくっているので、
富栄養化しているだろうと思い、
水質検査をしました。
(苔の発生状況はこちらを見てください→“
苔の状況・・・酸性寄りのほうが苔が出ないのか”)
今回はNO3(硝酸塩)とPO4(リン酸)も、検査してみます、
苔の原因になると言われているので・・・。

そして、水質検査結果ですが・・・
PH(ペーハー)は「..
こんにちは。
60cm水槽は相変わらず、
苔が増えまくっています。
約10日前から、弱酸性と
苔の発生具合を考えて、
照明1灯にして様子を見ていました。
(その時の様子はこちらを見てください→“
もう苔がこんなに・・・照明のためかPHのためか”)
我が家の環境で、というところですが、
結論・・・
弱酸性のほうが苔が発生しにくい
ですかね。
我が家で弱酸性「6.2..
こんにちは。
ショートヘアーグラス、
グロッソスティグマを水上栽培して育成しています。
レッドチェリーシュリンプ水槽に植えて、水中化をして育てようと思います。
ショートヘアーグラス、
グロッソスティグマともに何度か水中化して育てたことがあります。
まだ、満足のいく育て方が出来ていないので、
今回はうまく育てられればなあと、思っています。
【ショートヘ..
こんにちは。
ベトナムクローバー(フィリピンウォータークローバー)と
ニードルリーフルドウィジアを水上栽培して育成しています。
(左下のプランターが
ベトナムクローバー、右上のプランターが
ニードルリーフルドウィジアです。)
レッドチェリーシュリンプ水槽に植えて、水中化を試みてみようと思います。
ベトナムクローバーと
ニードルリーフルドウィジアともに、水槽に初めて使用し..
こんにちは。
前回の“
フレームモス(フレイムモス)の活着”で既に写っていますが、
レッドチェリーシュリンプ水槽に
深山石(Sサイズ)を入れました。
深山石は、以前に
チャームさんの購入サービスでもらったものです。

ちょっと水槽内が寂しかったこと、
硬度も少し上がるだろうか、
なんて考えて入れようと思いました。
とりあえず、こんな感じになりました。(水槽内右側で..
こんにちは。
5月のGWごろに水槽から取り出して、流木から剥がしていた
フレームモス(フレイムモス)、
プラ容器に入れたままずっと、約5ヶ月放置していました。
(剥がしたとき後の様子→“
トリミングした水草(フレームモスと南米ウィローモス)”)
プラ容器に足し水を繰り返し、なんとかもたせていました。
水槽内に入れていた時にも思いましたが、
フレームモスって、すごく丈夫ですね。
..
こんにちは。
20日ほど前に、60cm水槽の環境を少し変えたのですが、
その後、
苔の付着が酷くなってきました。
環境を変えたのは・・・
・ろ材のコントロソイルをやめて
PH「6.4」から、
PH「7.4」ぐらいになった。
・蛍光灯を
「リフトアップして1灯」から、
「リフトアップなしで2灯」にした。
ガラス面にこんなに
緑色の苔が。

水槽側面にも。

..
こんにちは。
40cm水槽に
レッドチェリーシュリンプを迎えてから、約10日経過しました。
水槽内では、
レッドチェリーシュリンプが元気に動きまわっています。
抱卵中の
レッドチェリーシュリンプは3、4匹います。
この10日間で生まれた
稚エビは、今のところ2匹確認できています。
・・・今思うと、全滅寸前だった
レッドチェリーシュリンプたちは、
調子が..
こんにちは。
アベニーパファーの性別も分かったので、
最近では気付かないうちにカップリングしてる、なんてことはないかなあー、
と思いながら眺めてます。
でも、みんなバラバラに見え、
雄と雌が仲よさそうなことは、一見なさそうです。
と、南米ウィローモスを探っている雌の背後から雄がやってきました。

おっとぉ、メスがちょっと近づいたかな。

そっちそっち、気..
こんにちは。
星の王子様をモチーフにしたパーキングエリアが出来て、何度か立ち寄っているのですが、そちらを紹介します。
星の王子様PA(パーキングエリア)とは、タイトルにも出してますが、関越自動車道上りの寄居PAです。
星の王子様PA(寄居PA)について詳細は、特設サイトを見てください→“
特設サイト”
特設サイトを見ても、画像が載っていないと思うんですが、こんな感..
こんにちは。
ちょっと前にまた帰省する機会があり、
流木採取しに行ってきました。
前回の採取したところと同じ川に行って、今回も採取してきました。

※前回の採取はこちらを見てください。→“
アクアリウム休日 *** 流木採取再び ***”
前回は一応、「ADAブランチウッド」風を意識して探したつもりで、
今回は一応、「ADAホーンウッド」風を意識して探してみまし..