2010年11月
こんにちは。
最近、
レッドチェリーシュリンプに餌をいくつか試しています。
そのうちの一つ、
エビ玉シュリンプフードを与えた時の、
レッドチェリーシュリンプの様子を紹介します。
※この記事の下のほうに、動画もあるので、そちらも見てくださいね。
エビ玉シュリンプフードは、その名の通りにエビ用フードで、
『栄養価の高い昆布を主原料、ミネラルアップ』だそうです。
..
こんにちは。
最近の
アベニーパファーの様子です。
(先日の水槽掃除前の様子ですが)
我が家では、オス3匹、メス1匹の
アベニーパファーを飼育していて、
オスのうち2匹は体も大きく
繁殖期、もう1匹はちょっと小さくガリガリで
繁殖期までもう少し、
メスは体がまん丸く黒点模様があり
繁殖期です。
下の画像は最近のメスの様子です。

以前の記事“
アベニーパファーの雄が雌を..
こんにちは。
60cm水槽、大変なことになっていて、
みなさんに心配かけて申し訳ありません・・・
さすがにこのままではヤバイというところで、
簡単に、ですが大掃除をしました。
60cm水槽の様子ですが・・・
前回の記事を見ている方はわかると思いますが、こんな感じです。
(詳細は“
60cm水槽のその後、コントロソイルの粉塵と藍藻に覆われて・・・”を見てください。..
こんにちは。
苔・
藍藻盛り沢山の60cm水槽の様子ですが、
コントロソイルの粉塵と
藍藻に覆われてきています・・・
まず、
コントロソイルの粉塵で、
すごいことになってるんで、よーく見てくださいね、
こんなんなってます。
さすがっスね!
ソイルバリバリっスね、最高っスね!(By カニ蔵)
えー、気を取り直して、続けて見てください。

..
こんにちは。
先日、水換えをしていたときのことですが・・・
レッドチェリーシュリンプが、せっせとガラス面を登っていました。

シャワーパイプをガラス面に向けているので、
水を抜いても、そのまま張りついていたんでしょうね。
水換えは一時中断し、
飛び出さないように注意深く見ていると・・・
あれ、こっちにも張りついているじゃん。

しかも2匹も。
..
こんにちは。
思いつきでやってみました、
コントロソイルを使っての
流動床濾過装置を自作、試してみました。
流動床濾過については説明しませんが、
今回作成するのは、
“ペットボトルにコントロソイルを入れ、エアーの力でコントロソイルを舞わせて濾過してみよう”
というものです。
【材料・工具】
今回使用した材料は、
・500mlペットボトル
・ペットボトルキャップ
..
こんにちは。
60cm水槽には1匹だけ
ヤマトヌマエビがいるのですが、
いつもどこに隠れているのか、顔を出してくれません。
水換えの時や掃除の時など、水槽内でゴチャゴチャと何かしていると、顔を出してくれます。
最近の生物濾過強化などで、水槽内をいじっていたら、前に出てきました。

元気でいてくれていました。
半年ぐらい前までは
ヤマトヌマエビは10..
こんにちは。
先日から生物濾過の強化を行い、水槽環境の改善状況を見ていますが、
生物濾過の強化に使用している
生物濾過バクテリア増殖炉“もんじゃ”の容量をアップして、再設置することにしました。
これまでの生物濾過強化については、以下の記事を見てください。
●この苔具合みてください・・・そして生物濾過強化を試してみます
●生物濾過の強化に生物濾過バクテリア増殖炉を作成する
●生物濾..
こんにちは。
先日、生物濾過の強化のために
生物濾過バクテリア増殖炉、通称
“もんじゃ”を作成し、導入しましたが、
その後の様子について、主に
『苔・藍藻に改善はあったか』になりますが、紹介します。
●生物濾過の強化時の苔の様子については“
この苔具合みてください・・・そして生物濾過強化を試してみます”を見てください。
●生物濾過の強化については“
生物濾過の強化に生物濾過バクテリア増殖炉を..
こんにちは。
我が家の水槽には、少量づつ
マツモを入れていたのですが、
レッドチェリーシュリンプ水槽に入れていた
マツモの成長具合について紹介します。
一緒に、レッドチェリーシュリンプ水槽の移り変わりも見てみてくださいね。
【マツモ投入直後】
マツモ少量を入れました。
この頃は、まだ水草も少なく、水槽内のスペースも多いです。
【投入から13日経過】
“
マツモ..
こんにちは。
生物濾過を強化するための
生物濾過バクテリア増殖炉、通称
“もんじゃ”を作成、設置してみます。
この
“もんじゃ”、
以前にも話題に出していますが、“心の友”エビBさんが思案し実践しているものです。
エビBさんのブログで詳しく紹介・実践されていますので、そちらも見てくださいね。
→
エビBさんのブログ“エビーエビーエビー”
それでは、
生物濾過バクテリア増殖炉“..
こんにちは。
最近良く紹介している
コケコケの60cm水槽ですが、
苔がすごいことになってきたので、
今回もまた、見ていってください!
そして、『私のほうがもっとすごいよー』なんて人がいたら、
教えてくださいね♪

60cm水槽の近況ですが、
苔がますます増えてきました。
藍藻は膠着状態が続いています。
最近は苔掃除なし、水換えもろくに出来てませんでした。..
こんにちは。
水槽に植えた
ベトナムクローバー(フィリピンウォータークローバー)の水上葉ですが、
順調に水中化し始めているようです。
植採直後からこれまでの経緯を追ってみます。
【植採直後】
植えたばかりの頃は、葉が空気の膜で覆われているような感じでした。
水中に馴染まないんでしょうね。
【4日経過】
黄緑色の葉が水中で出てきました。多分、水上葉だ..
こんにちは。
我が家の水槽に、
不快生物が現れました。
レッドチェリーシュリンプ水槽を眺めていたら、
小さく、白く細長い生物がフニャフニャと漂っています。

クネクネ、フニャフニャ、
すごい勢いで、踊り泳いでいます。

この子たちは何者か、もうお分かりとは思いますが・・・
そう、ミズミミズです!
この日、気付いたら吸..
こんにちは。
60cm水槽に水流を作りエアレーションを始めてから、
水面付近と底床付近の
PH(ペーハー)に変化はあったか、検査してみました。
前回PH測定した時は、
水面付近のPHが「7.6」、
底床付近のPHが「7.3」でした。
前回の様子はこちらを見てください→“
水槽の水面付近と底床付近のPH測定”
そして今回のPH測定結果です。
水面付近のPHが「..
こんにちは。
今日は、私が一年程前に用意して、義父に押し付けて維持してもらっている、
ボトルアクア3号機アカヒレボトルを紹介します。
【ボトルアクア3号機アカヒレボトル】

[3号機アカヒレボトル構成]
・100均ガラスボトル(容量1.2L)
・水作スリムエイトミニ
・ノンノイズH45
・逆流防止弁
・大磯砂
・溶岩石(小)×1
・アカヒレ×1
・マツモ×..
こんにちは。
最近、あまり家にいることがなく、アクアな話題から離れることが多くて申し訳ないですが、
今日は
紅葉を見てきたので紹介します。
先週、実家に戻り
八海山を紹介しましたが、
今週もまた用があり実家に戻り、
紅葉を見てきました。
頻繁に実家に帰ることがあり、“よく新潟に戻ってきたら”と言われます・・・私にその気がないんですけどね。
紅葉ですが、
三国川ダム(さぐりが..
こんにちは。
先日、“
水草を元気に、苔・藍藻の撲滅を、目指して水流とエアレーションをはじめてみる”と紹介ししたが、
実は開始より、約15日ほど経過しました。(前回は記事に出来るまで時間が掛かってしまいまして)
その後の様子ですが・・・

流木の
苔ですが、
緑藻、
黒髭苔、順調に殖えている・・・かな?
ここまで
苔が付着していると、殖えてるんだかよく分からないですね。

..
こんにちは。
約2週間ほど前に
ショートヘアーグラスと
グロッソスティグマとの水上葉を植えましたが、
その後あまり変化なく、水中化しているんだかどうなんだか・・・
ショートヘアーグラスの様子は・・・
[植採直後]
↓
[15日経過]

変化がわかりません、ところどころ枯れ始めているぐらいのように見えます。
でもよーく見ると、根本から短い葉が出て..
こんにちは。
先日、実家に行ってきたら、
八海山(はっかいさん)に
雪が積もっていました。
先週の寒い日、10月28日前後、
八海山に
初雪が降ったようでした。

(
八海山は真ん中付近の、一番高い山です。)
画像は
初雪からすでに数日経過しているので、大分溶けています。
(今はもう溶けきったようです。)
初雪の直後は、もっと麓近くまで積もっていたそうです。
八海山の紅..