アベニーパファー餌なし断食記録更新
こんにちは。
先日まで帰省していました。
帰省中の留守対策として、足し水ぐらいしかせずに出掛けてしまいました。
ちゃんと留守対策して行けよ、って感じなんですが、
それで、
アベニーパファーの断食日数を更新、
5日間、餌なしの状態でした。
名誉な記録ではありませんが・・・
(今回までの最高は4日間でした。様子は→“帰宅後のアベニーパファーちゃん達の様子”)
帰って来てみたら、お腹がベッコリ、でも元気でいてくれました。

夜遅くに帰って来たので、翌朝、気持ち多めに冷凍赤虫を上げました。
他の魚たち(ドワーフボーシャ、マジナータスペンシルフィッシュ、カージナルテトラ、オトシンクルス)はもちろん元気です。
アベニーパファーの留守用にスネールとレッドラムズホーンをプラケースで繁殖
させているんですが、まだ与えたことなくて。
留守にする時に、プラケースに移していこうかと思ったんですが、
環境が変わるとよくないか、と思ってやめたんです。
環境が変わるよりも餌なし状態のほうがましかな、と思いまして。
留守中にプラケースは大変なことになってたっぽいので、結果的にはよかったか
なと思います。
プラケースの大変なこととは、また次回“レッドチェリーシュリンプ全滅か・・・”へ続く。
先日まで帰省していました。
帰省中の留守対策として、足し水ぐらいしかせずに出掛けてしまいました。
ちゃんと留守対策して行けよ、って感じなんですが、
それで、
アベニーパファーの断食日数を更新、
5日間、餌なしの状態でした。
名誉な記録ではありませんが・・・
(今回までの最高は4日間でした。様子は→“帰宅後のアベニーパファーちゃん達の様子”)
帰って来てみたら、お腹がベッコリ、でも元気でいてくれました。
夜遅くに帰って来たので、翌朝、気持ち多めに冷凍赤虫を上げました。
他の魚たち(ドワーフボーシャ、マジナータスペンシルフィッシュ、カージナルテトラ、オトシンクルス)はもちろん元気です。
アベニーパファーの留守用にスネールとレッドラムズホーンをプラケースで繁殖
させているんですが、まだ与えたことなくて。
留守にする時に、プラケースに移していこうかと思ったんですが、
環境が変わるとよくないか、と思ってやめたんです。
環境が変わるよりも餌なし状態のほうがましかな、と思いまして。
留守中にプラケースは大変なことになってたっぽいので、結果的にはよかったか
なと思います。
プラケースの大変なこととは、また次回“レッドチェリーシュリンプ全滅か・・・”へ続く。
【アベニーパファーの最新記事】
コメント
投稿者:もじお(2010年08月26日 15:23)
>エビBさんアベニーたちには、申し訳ないと思いつつ、結構な無理を強いてしまっています・・・
他の魚、エビたちも同じでしょうけど。
私の中で勝手に判断し「おまえ達なら大丈夫だ」と無理させています。
みんな調子良さそうなんですよね。
こんな私ですが、よくついて来てくれていると思っています。
(ついて来てくれていると信じてます・・・)
トラックバック
アベニーちゃん達がんばりましたねー^^
我が家でも、外泊の際には生餌(エビや貝)を水槽に投入して出掛けますよ。
ふぐは他の魚みたいにはいかないですねー。