世界水草レイアウトコンテスト2011かあ・・・
こんにちは。
先日、熱帯魚ショップ(カネダイ戸田店)に行ってきました。
目的は、お魚たちに与える餌だったのですが、
入り口でこんなチラシを見つけました。

“世界水草レイアウトコンテスト2011”
私は『癒しの水草水槽を目指して』なんて言っていますが、
実際は『砂漠水槽に生きる雑草魂』なんてことになっています(汗)
そんな状況ですが、“世界水草レイアウトコンテスト2011”には、
やっぱり、漠然とした憧れはあります。
目標にもなりそうですしね。
知ってる方も多いと思いますが、
応募について見てみると・・・

詳細を見たい方は、画像をアップにしてみてください。
以下、抜粋です。
■応募締め切り 2011年5月31日(必着)
■出品料 2,000円
■応募方法
カラーリバーサルフィルム
写真プリント
画像データ
で応募(それぞれ細かな条件あり)
■各賞の賞金および副賞
[グランプリ]1名 100万円と賞状他
[金賞]1名 30万円と賞状他
[銀賞]2名 10万円と賞状他
[銅賞]3名 5万円と賞状他
[優秀賞]20名 1万円と賞状他
[入選]100名 賞状
去年の応募は、1,819作品かあ、凄いなあ。
出品料、高いのですね〜。
敷居を上げたいのかなあ?
賞金も結構な額ですし。
ADAは開催することで、いろんな儲けや恩恵があるように思いますよね、うまい商売だあ。
成功させるだけの技量があって、認知度を高められたことの結果なのでしょうね。
などと、アクアのことも世の中のこともよく知らない私が、勝手なことを言ってますがw
そんな私は、ADA製品は持っていません。買えないだけですが。
あ、書籍や雑誌は何冊も持ってました。
ま、とにかく、
いつかは、綺麗な水草水槽を実現させてみたいものです。
短期的でなく、それなりの期間は、維持できるものを。
私が、もし実現できたとしても、
その頃にはアクアの世界も世の中も様変わりしてそうな気がします・・・
最後に、“世界水草レイアウトコンテスト”のページはこちらです。
→“世界水草レイアウトコンテスト2011|ネイチャーアクアリウム世界最大のコンテスト”
先日、熱帯魚ショップ(カネダイ戸田店)に行ってきました。
目的は、お魚たちに与える餌だったのですが、
入り口でこんなチラシを見つけました。
“世界水草レイアウトコンテスト2011”
私は『癒しの水草水槽を目指して』なんて言っていますが、
実際は『砂漠水槽に生きる雑草魂』なんてことになっています(汗)
そんな状況ですが、“世界水草レイアウトコンテスト2011”には、
やっぱり、漠然とした憧れはあります。
目標にもなりそうですしね。
知ってる方も多いと思いますが、
応募について見てみると・・・
詳細を見たい方は、画像をアップにしてみてください。
以下、抜粋です。
■応募締め切り 2011年5月31日(必着)
■出品料 2,000円
■応募方法
カラーリバーサルフィルム
写真プリント
画像データ
で応募(それぞれ細かな条件あり)
■各賞の賞金および副賞
[グランプリ]1名 100万円と賞状他
[金賞]1名 30万円と賞状他
[銀賞]2名 10万円と賞状他
[銅賞]3名 5万円と賞状他
[優秀賞]20名 1万円と賞状他
[入選]100名 賞状
去年の応募は、1,819作品かあ、凄いなあ。
出品料、高いのですね〜。
敷居を上げたいのかなあ?
賞金も結構な額ですし。
ADAは開催することで、いろんな儲けや恩恵があるように思いますよね、うまい商売だあ。
成功させるだけの技量があって、認知度を高められたことの結果なのでしょうね。
などと、アクアのことも世の中のこともよく知らない私が、勝手なことを言ってますがw
そんな私は、ADA製品は持っていません。買えないだけですが。
あ、書籍や雑誌は何冊も持ってました。
ま、とにかく、
いつかは、綺麗な水草水槽を実現させてみたいものです。
短期的でなく、それなりの期間は、維持できるものを。
私が、もし実現できたとしても、
その頃にはアクアの世界も世の中も様変わりしてそうな気がします・・・
最後に、“世界水草レイアウトコンテスト”のページはこちらです。
→“世界水草レイアウトコンテスト2011|ネイチャーアクアリウム世界最大のコンテスト”
【アクアリウムの最新記事】
- 6日ぶりの水槽と水上葉
- 計画停電時の発酵式CO2添加を振り返って
- 続々・計画停電(輪番停電)・・・今度は酸欠か??になったときのこと・・・
- ACの新CM、SMAP・・・どうも水草に見える
- 各地の浄水場で放射性物質が検出・・・水槽は、アクアは・・・心配ないよね
- 続・計画停電(輪番停電)・・・結局はタイマーで落とし穴・・・
- はじめての計画停電(輪番停電)の夜・・・
- 抱卵レッドチェリーシュリンプ3匹、地震の後も元気です
- あの日、我が家の水槽は・・・東北地方太平洋沖地震
- レッドビーシュリンプの放出日を当ててGETしようぜ!・・・企画
- レッドチェリーシュリンプ水槽の水質検査と照明変更
- お手製水草リースと水草門松のその後・・・そして撤去へ・・・
- 生物濾過増殖炉“もんじゃ”を撤去
- 水槽用品セールの嵐で・・・
- お正月“水槽用”お手製水草門松
- 年末年始の留守対策・・・レッドチェリーシュリンプとアベニーパファー、などなど・・・
- レッドチェリーシュリンプ水槽の水草メンテナンスと水槽掃除
- クリスマス“水槽用”お手製水草リースとご好意のお届けもの
- 苔と藍藻に覆われて取り出した流木はというと・・・
- エーハイム2213から水漏れ・・・交換・・・エーハイム外部フィルターって脆いですよね?
コメント
投稿者:コピン(2010年12月16日 12:23)
ADAの商品私も一つもないです。仲間がいて嬉しい!!!w
天野さんもどん底から苦労しただけに今があるんでしょうね。
否定はしませんが、やはり高いです。
モノは良いんでしょうね。
私なんかの素人はまだまだ安いもので十分です。それしか買えませんが…(笑)
生活に余裕が出来て、それなりに維持管理が出来るようになったらADAクラスのものを買う、そして出品してみるのが目標です。
投稿者:エビB(2010年12月16日 21:50)
ん〜〜〜私には何のことやら、ADA・・・アシスタントディレクターのあっしーくんかしら(笑)すみません、話題に入れない話題でした(笑)
投稿者:王虎2004(2010年12月16日 23:12)
レイコンですか...当然のことながら未体験ゾーンです。何度か出品してやるゾー!
と意気込んだことはあるのですが行動まで行ってません。
1度ズバッとぶった切られるのもイイのかもしれませんが...
投稿者:もじお(2010年12月16日 23:51)
<katzeさんへ>こんにちは☆
いいですよー、いつでも来れる時に、来たい時にでも来てくだされば^^
高崎のショップですか、うーむ、順位からお名前は分かりました。
アレですか、超個人経営っぽい感じですか?ショップの姿してないとか。
受賞作品、特にトップの方を見ると、ほとんどが90cm以上ですよね。
私は、物理的に90cm以上は厳しいですしね、
それに、自分の身の丈にあってないですねー。
<コピンさんへ>
ADAは、デザイン性を除いて、
コストと機能性から減価償却を考えると、手は出せない感じです・・・
貧乏臭い話ですがw
コピンさんの腕があれば、ADAがなくてもいいものが作れそうじゃないですか〜^^
ガラスかアクリルかの違いぐらい。
でも、コンテスト出品となると、
やっぱりオープンにしたかったり、メタハラにしたかったり・・・撮影機材も・・・
上を見たらキリがなかったw
<エビBさんへ>
え〜、
ADA=あなた だけの アクアリウム工房・・・
つまらんかったですね(汗)
エビBさんのアシスタントディレクターは、ふ〜さんですか、ハゼ監督ですか?
でも〜、ADA知ってますでしょw
<王虎2004さんへ>
ほほ〜、略してレイコンですか。
最近、以前の作品集を買い漁ってたりしましたが、全員の作品が載っているのですね。
しかも、下位のほうでも『この水槽も全然いいじゃん』みたいなのがいっぱいある。
判断基準が不明な気がするので、ぶった切られても『何で何で』となりそうです。
(もちろん自信のある水槽だったら、ですが)
トラックバック
12月になったらなかなか見に来れていません。
すみません。
私も世界水草レイアウトコンテスト気にはなっていました。
しかし、調べれば調べるほど敷居が高い・・・
高崎の熱帯魚屋?が2010年日本人7位となったようです。
世界で27位?だったかな?
(熱帯魚店を営む旦那の奥様だった気が)
(この場合も熱帯魚店でいいのか????)
お店に行こうとしましたが、外見がやばすぎて
私は入れませんでした・・・
(せっかく入り口の10m前まで行ったのに(爆))
次回は進入を試みるぞ!
出品するのであれば、90cm以上の水槽でないと
厳しい気がするのは私だけでしょうか?