年末年始の留守対策・・・レッドチェリーシュリンプとアベニーパファー、などなど・・・
こんにちは。
年末年始に最大4日間家を留守にするため、留守対策の準備しました。
まず、レッドチェリーシュリンプ水槽の留守対策です。
レッドチェリーシュリンプ水槽にいる主な生体は、
レッドチェリーシュリンプです。
まず照明、普段からプログラムタイマーで7時〜16時の間、点灯するようにしています。
なので照明は、普段のままです。

留守中のレッドチェリーシュリンプの餌についてはいろいろ悩みましたが・・・
フードタイマーで与えるようにしてみます。

『水草があれば大丈夫だよ』と、いう意見が聞こえてきそうですが・・・
我が家はウィローモス系が少ないので、なんとなく心配でして。
フードタイマーに「エビ玉シュリンプフード」をセットしてみます。

排出量を最小量に設定して、出具合をテストしてみると・・・

一つ出ることもあれば、二つ出ることもあり、一つも出ないこともあり・・・安定しないですね。
一つだけ出てくれればいいのですが、出てくる数は多少の運で我慢しますw
留守中は、水質悪化しないためにも普段より少な目が良いとは思いますが。
フードタイマーをレッドチェリーシュリンプ水槽に設置します。

正面なので、ちょっと・・・
まあ、蓋の空き場所が正面しかないので仕方ないですね・・・
水槽に設置後の稼動テストをして見ます。
(本日のご飯を兼ねています。)


二つ出てしまった・・・w
しかも、マツモが茂りすぎで引っかかっている・・・ww
マツモは間引きました。

先日、間引いたばかりなのにすぐ茂る・・・
続いて、60cm水槽の留守対策です。
60cm水槽にいる主な生体は、
アベニーパファー、ドワーフボーシャ、マジナータスペンシルフィッシュ、カージナルテトラ、オトシンクルス、ヤマトヌマエビ、です。
照明ですが、こちらの水槽も、普段よりプログラムタイマーで7時〜16時の間、点灯するようにしています。
なので照明は、普段のままです。
お魚たちの餌についても、普段から15:00前後の2回目のご飯を、フードタイマーで与えています。



フードタイマーに、最近は「キョーリン ひかりFDビタミン赤虫」をセットして与えています。

「キョーリン ひかりFDビタミン赤虫」にしているのは、アベニーパファーも問題なく食べるからです。
フードタイマーの時間を朝8:00と夕方15:00でセットして、留守対策が出来ました。
これで、安心して・・・
というわけには行きませんが、明日31日に出発します。
ちなみに、
60cm水槽では、この秋までは一日朝一食、外出時にはご飯無し状態でした。
過酷な環境を強いていたんですね。
アベニーパファー、他のお魚たち、ヤマトヌマエビも、5日間、餌なしだったこともあります。
→“アベニーパファー餌なし断食記録更新”
頑張ってくれてましたなあ・・・
最後に・・・今年最後の記事になるかもしれませんのでご挨拶を。
今年は、当ブログをご訪問くださっているみなさんのお陰で、楽しく過ごせました。
ありがとうございました。
来年もまた、よろしくお願いします^^
年末年始に最大4日間家を留守にするため、留守対策の準備しました。
まず、レッドチェリーシュリンプ水槽の留守対策です。
レッドチェリーシュリンプ水槽にいる主な生体は、
レッドチェリーシュリンプです。
まず照明、普段からプログラムタイマーで7時〜16時の間、点灯するようにしています。
なので照明は、普段のままです。
留守中のレッドチェリーシュリンプの餌についてはいろいろ悩みましたが・・・
フードタイマーで与えるようにしてみます。
『水草があれば大丈夫だよ』と、いう意見が聞こえてきそうですが・・・
我が家はウィローモス系が少ないので、なんとなく心配でして。
フードタイマーに「エビ玉シュリンプフード」をセットしてみます。
排出量を最小量に設定して、出具合をテストしてみると・・・
一つ出ることもあれば、二つ出ることもあり、一つも出ないこともあり・・・安定しないですね。
一つだけ出てくれればいいのですが、出てくる数は多少の運で我慢しますw
留守中は、水質悪化しないためにも普段より少な目が良いとは思いますが。
フードタイマーをレッドチェリーシュリンプ水槽に設置します。
正面なので、ちょっと・・・
まあ、蓋の空き場所が正面しかないので仕方ないですね・・・
水槽に設置後の稼動テストをして見ます。
(本日のご飯を兼ねています。)
二つ出てしまった・・・w
しかも、マツモが茂りすぎで引っかかっている・・・ww
マツモは間引きました。
先日、間引いたばかりなのにすぐ茂る・・・
続いて、60cm水槽の留守対策です。
60cm水槽にいる主な生体は、
アベニーパファー、ドワーフボーシャ、マジナータスペンシルフィッシュ、カージナルテトラ、オトシンクルス、ヤマトヌマエビ、です。
照明ですが、こちらの水槽も、普段よりプログラムタイマーで7時〜16時の間、点灯するようにしています。
なので照明は、普段のままです。
お魚たちの餌についても、普段から15:00前後の2回目のご飯を、フードタイマーで与えています。
フードタイマーに、最近は「キョーリン ひかりFDビタミン赤虫」をセットして与えています。
「キョーリン ひかりFDビタミン赤虫」にしているのは、アベニーパファーも問題なく食べるからです。
フードタイマーの時間を朝8:00と夕方15:00でセットして、留守対策が出来ました。
これで、安心して・・・
というわけには行きませんが、明日31日に出発します。
ちなみに、
60cm水槽では、この秋までは一日朝一食、外出時にはご飯無し状態でした。
過酷な環境を強いていたんですね。
アベニーパファー、他のお魚たち、ヤマトヌマエビも、5日間、餌なしだったこともあります。
→“アベニーパファー餌なし断食記録更新”
頑張ってくれてましたなあ・・・
最後に・・・今年最後の記事になるかもしれませんのでご挨拶を。
今年は、当ブログをご訪問くださっているみなさんのお陰で、楽しく過ごせました。
ありがとうございました。
来年もまた、よろしくお願いします^^
【アクアリウムの最新記事】
- 6日ぶりの水槽と水上葉
- 計画停電時の発酵式CO2添加を振り返って
- 続々・計画停電(輪番停電)・・・今度は酸欠か??になったときのこと・・・
- ACの新CM、SMAP・・・どうも水草に見える
- 各地の浄水場で放射性物質が検出・・・水槽は、アクアは・・・心配ないよね
- 続・計画停電(輪番停電)・・・結局はタイマーで落とし穴・・・
- はじめての計画停電(輪番停電)の夜・・・
- 抱卵レッドチェリーシュリンプ3匹、地震の後も元気です
- あの日、我が家の水槽は・・・東北地方太平洋沖地震
- レッドビーシュリンプの放出日を当ててGETしようぜ!・・・企画
- レッドチェリーシュリンプ水槽の水質検査と照明変更
- お手製水草リースと水草門松のその後・・・そして撤去へ・・・
- 生物濾過増殖炉“もんじゃ”を撤去
- 水槽用品セールの嵐で・・・
- お正月“水槽用”お手製水草門松
- レッドチェリーシュリンプ水槽の水草メンテナンスと水槽掃除
- クリスマス“水槽用”お手製水草リースとご好意のお届けもの
- 世界水草レイアウトコンテスト2011かあ・・・
- 苔と藍藻に覆われて取り出した流木はというと・・・
- エーハイム2213から水漏れ・・・交換・・・エーハイム外部フィルターって脆いですよね?
コメント
投稿者:もじお(2010年12月31日 11:34)
そうなんですー、乾燥赤虫食べてくれるんです^^生体が多いから、必死で食べないと食べっはぐれる環境なんでしょうね。
我が家ではドワーフボーシャがピラミッドの一番上にいる感じで、
アベニーパファーもドワーフボーシャだけは噛み付けないんじゃないだろうか、と思います。
気をつけて帰ります、ありがとうございます^^
それでは、よいお年を〜
来年もよろしくお願いします^^
投稿者:グラン(2010年12月31日 12:46)
レッドチェリーシュリンプの餌はえびだまシュリンプフードですか・・・。参考にしてみますw
年末年始は渋滞大変そうですけど、気をつけて言ってきてくださいね!
良いお年を!
投稿者:もじお(2010年12月31日 13:10)
レッドチェリーシュリンプには、他にも冷凍赤虫と、自家栽培ほうれん草(もち無農薬)、お魚用の人口飼料を適当に、などの餌を週1〜2回ずつでローテーションして与えています。カテゴリ「レッドチェリーシュリンプ」を見て頂ければ、いろいろと餌を与えている様子をブログにアップしいます^^
あと、これからも順次ブログにアップ予定で、新たな餌も入手しています^^
ありがとうございます、気おつけて行ってまいります(笑)
それでは、良いお年を〜
来年もよろしくお願いします^^
投稿者:エビB(2010年12月31日 16:48)
今年はいろいろとありがとうございました。とても楽しいブログ&アクアリウム生活が出来ました。
来年も是非宜しくお願いします。
お気をつけてお出かけください。
良いお年をお迎えください。
トラックバック
すごくすごくすごーーーーーく羨ましいですw
明日から雪が降るみたいですから
運転に気をつけていってらっしゃいまっしー
よいお年を。