アベニーパファーのオスがメスを追い掛けすぎ・・・
こんにちは。
先日、目撃したことですが、
アベニーパファーのオスが、メスをめちゃめちゃ追い掛け回していたんです。
まずは動画を見てください。
な、なんですか、これは・・・
可愛そうになってきますが、こんなものでしょうか?
そんなわけないようなぁ・・・、ね、らっきょさん?
1時間はこの調子で追っかけていました。
この翌日、メスを見た感じでは、お腹は普通にへこんでいたので、
妊娠はしていなそうです。
疲れきってしまうけとがなければいいなと思いつつ、
成り行きに任せています・・・

我が家のアベニーパファーオスです。
普段の赤系照明に、青系照明をプラスしてみたら、綺麗な発色に見えました。

こちらはアベニーパファーメスです。
先日、目撃したことですが、
アベニーパファーのオスが、メスをめちゃめちゃ追い掛け回していたんです。
まずは動画を見てください。
な、なんですか、これは・・・
可愛そうになってきますが、こんなものでしょうか?
そんなわけないようなぁ・・・、ね、らっきょさん?
1時間はこの調子で追っかけていました。
この翌日、メスを見た感じでは、お腹は普通にへこんでいたので、
妊娠はしていなそうです。
疲れきってしまうけとがなければいいなと思いつつ、
成り行きに任せています・・・
我が家のアベニーパファーオスです。
普段の赤系照明に、青系照明をプラスしてみたら、綺麗な発色に見えました。
こちらはアベニーパファーメスです。
【アベニーパファーの最新記事】
コメント
投稿者:コピン(2011年01月27日 12:21)
繁殖行動でしょうかねぇ?だといいですね。
追いかけまわしている時にオトシンが『なんだよぉ、汗くらしいなぁ』と去ってゆく姿が面白かった。(笑)
繁殖の準備もしないとですね。
がんばれもじおさん!ポチッとエールを送ります。
投稿者:エビB(2011年01月27日 23:48)
多分この画像、これから繁殖をしようとしてる人達にはメチャ有難い画像(動画?)なんでしょうね。なかなか見られるものじゃないですよね。
投稿者:もじお(2011年01月28日 00:25)
<らっきょさんへ>イジメではないんでしょうが、いき過ぎてないかなあ、
と、思いまして(汗)
嫌がってません??と思った次第でした。
らっきょさんとこでは、こんなに追いかけっこすることあります??
そして・・・うーむ、お腹はぺっこりしてるし、卵も見られなかったんですよねー、
見落としてる可能性も高いですが。
お腹は以前のほうが大きかった気がしますね、年越し前とか。
でも、またちょっと注意して見てみます。
普段は、朝のちょっとの時間しかみれないので、追い回しているかどうかは分かりませんので、
メスのお腹と、卵があるかないかに注目でしょうかね〜。
とりあえず朝見るだけの感じでは、追い回しもせずに無関心です。
あー、早く別室に連れて行かないと、ですが・・・未だ用意できてない・・・
<コピンさんへ>
確実にメスだけを追いかけているので、繁殖に近いところなんでしょうが、結果(卵とか)がでないです。
追い掛け回してて、みんな大迷惑です。
オトシン、ドワーフボーシャ、マジナータスペンシル・・・
突進されてますw
今日もポチッと、ありがとうございます^^
<グランさんへ>
多分、いけないのでしょうが、すべて放置ですw
アベニーが産卵しそうだったら、今までみたく放置じゃいけないんでしょうね。
その点、エビさんは楽ですね・・・とも言えないかww
エビさんは、原因不明も多いですし、心配しての心労も、かwww
<エビBさんへ>
ここまで追いかけることって、一般的にあるんだろうか、と思っていて・・・
まあ、あの娘のみを追いかけているので、確実に繁殖しようとしているんでしょうけど、
よっぽど嫌われているのではないだろうかと・・・
産卵してくれればいいのでしょうが。
投稿者:らっきょ(2011年01月28日 00:44)
うちの子たちの場合で申し訳ないのですが普段はすっごく仲が悪いので、本当に産卵の直前でないと相手を受け入れませんので
もじおさんの動画みたいに追いかけ回されて、逃げまくってストレス一杯な状態の体色になります
そういうときは諦めてもらって2匹を分ける訳ですがw
困ったことに卵もすぐみんなで食べちゃうんですよ
それは必死に探しますし
お忙しいようですし、無理して急いで立ち上げる必要もないと思います
またすぐ繁殖してくれるでしょうしね^ ^
投稿者:もじお(2011年01月28日 07:12)
<らっきょさんへ>らっきょさん家でも、同じように追い掛け回してることあるわけですね。
ウチですと同居人がいっぱいいるので、ちょっと変な風景に見えやすいかもしれないですね。
でも・・・繁殖できていても、卵を食べてしまいそうってことですね。
まあでも、早いとこ水槽の準備はしないとなあ。
立ち上がるまで数日回さないとですしね。
トラックバック
ずーっと寄り添ってますし、噛むような行動が動画では確認できませんから
それと、メスのお腹(特に下腹)が若干ふっくらしてますよね?
うちのこまめは単独飼いみたいな状態で、
抱卵期になると一日中食べてますからおでぶですしw
それであのようなお腹にまでなったのだと思います
初産でしたら、なおさらお腹も小さいと思います
もじおさんの所のメスは体も小さいので分かりづらいかも知れませんね
翌日おなかが凹んでいて、オスが追尾行動をしなくなっていたら
産卵が行われたと思っていいかも知れません
もしそうだとしたら、また近いうちに産むと思います
その時はまた追い回し始めるので要注意ですよ
繁殖行動と威嚇(縄張り争い)の違いですが
オスの特徴として、喧嘩でも繁殖行動と同じく繁殖線が出ますが
体形を平べったくカワハギみたいにして大きく見せようとして、にらみ合います
繁殖の時のオスは、メスにお伺いを立てるような遠慮wみたいな仕草をします
にらみ合いが一切ないです
動画の2匹はまさに産卵の時の行動に見えました
しっかりとオスがメスに後ろからついて回り、体を優しくツンツンする仕草です
これで産卵が促進されるんだろうと思います