抱卵レッドチェリーシュリンプ3匹、地震の後も元気です
こんにちは。
東北地方太平洋沖地震から4日が経ちました。
地震の救援活動のほかにも、福島の原子力発電所の問題が大きくなり、
相変わらずの緊張状態が続いています。
私の状況はといいますと・・・
最近は都内の埋立地あたりにある高層ビルに勤務していましたが、
ビルの状況が思わしくないのか、昨日・本日(14・15日)と自宅待機をしています。
東北地方太平洋沖地震が起こった日・・・
ビル1階は水浸しになってしまいました。
恐らく下水管が壊れたと思われます。
ビルの壁にも一部ヒビが入っていました。
ビルも追い出されるという状況でした。
さて、我が家のレッドチェリーシュリンプは、
地震の起きる前に3匹の抱卵を確認していました。
地震の後、その3匹とも元気にしている様子を確認できました。

この中に3匹いますが・・・
↑の動画に抱卵中のレッドチェリーシュリンプが3匹いますが、
手前にお腹が大きな子が1匹、その右隣の正面を向いているお腹の大きな子が1匹、
さらに奥に横を向いて卵を抱えている子が1匹います。
そろそろ3匹のうち、1匹は孵化をする頃と思います。
このまま順調に孵化してくれるでしょうか・・・

東北地方太平洋沖地震から4日が経ちました。
地震の救援活動のほかにも、福島の原子力発電所の問題が大きくなり、
相変わらずの緊張状態が続いています。
私の状況はといいますと・・・
最近は都内の埋立地あたりにある高層ビルに勤務していましたが、
ビルの状況が思わしくないのか、昨日・本日(14・15日)と自宅待機をしています。
東北地方太平洋沖地震が起こった日・・・
ビル1階は水浸しになってしまいました。
恐らく下水管が壊れたと思われます。
ビルの壁にも一部ヒビが入っていました。
ビルも追い出されるという状況でした。
さて、我が家のレッドチェリーシュリンプは、
地震の起きる前に3匹の抱卵を確認していました。
地震の後、その3匹とも元気にしている様子を確認できました。
この中に3匹いますが・・・
↑の動画に抱卵中のレッドチェリーシュリンプが3匹いますが、
手前にお腹が大きな子が1匹、その右隣の正面を向いているお腹の大きな子が1匹、
さらに奥に横を向いて卵を抱えている子が1匹います。
そろそろ3匹のうち、1匹は孵化をする頃と思います。
このまま順調に孵化してくれるでしょうか・・・
【アクアリウムの最新記事】
- 6日ぶりの水槽と水上葉
- 計画停電時の発酵式CO2添加を振り返って
- 続々・計画停電(輪番停電)・・・今度は酸欠か??になったときのこと・・・
- ACの新CM、SMAP・・・どうも水草に見える
- 各地の浄水場で放射性物質が検出・・・水槽は、アクアは・・・心配ないよね
- 続・計画停電(輪番停電)・・・結局はタイマーで落とし穴・・・
- はじめての計画停電(輪番停電)の夜・・・
- あの日、我が家の水槽は・・・東北地方太平洋沖地震
- レッドビーシュリンプの放出日を当ててGETしようぜ!・・・企画
- レッドチェリーシュリンプ水槽の水質検査と照明変更
- お手製水草リースと水草門松のその後・・・そして撤去へ・・・
- 生物濾過増殖炉“もんじゃ”を撤去
- 水槽用品セールの嵐で・・・
- お正月“水槽用”お手製水草門松
- 年末年始の留守対策・・・レッドチェリーシュリンプとアベニーパファー、などなど・・・
- レッドチェリーシュリンプ水槽の水草メンテナンスと水槽掃除
- クリスマス“水槽用”お手製水草リースとご好意のお届けもの
- 世界水草レイアウトコンテスト2011かあ・・・
- 苔と藍藻に覆われて取り出した流木はというと・・・
- エーハイム2213から水漏れ・・・交換・・・エーハイム外部フィルターって脆いですよね?
コメント
投稿者:もじお(2011年03月16日 17:57)
<コピンさんへ>ビルの状況は改善されたようですが、現状は引き続き自宅待機と言われています。
が、仕事の状況により本日より出勤です。
ビル自体は高くても、私のいたフロアは低い階なので・・・ただ、非常口に荷物が多くて、通常出口は防火扉が閉まり、部屋に閉じ込められましたw
いまだにいろんな問題も多いですし、余震だけでなく各地で地震も頻発し、心象的のもブログを再開される状況でもないですもんね。
私も、通常ブログしようと思いつつも、やっぱりそういう気持ちになれなかったり、揺れ動いています。
投稿者:王虎2004(2011年03月17日 13:08)
やっぱ癒されますねぇ^^ママさんのお腹プリップリですねw
投稿者:katze(2011年03月17日 14:24)
おお、自宅待機なんですね。安全第一というところでしょうか。
埋め立て地の建物はなんとなくおっかないですね。
災害時液状化現象など起こりそうですし。
とりあえず、無事という事でなによりです。
レッドチェリー順調そうですね。
このまま、たくさん生まれてくるとよいですね。
投稿者:もじお(2011年03月17日 23:56)
<王虎2004さんへ>なぜだか、たっぷり卵を抱えています^^
もうそろそろ、孵化してくれそうな雰囲気です。
このマツモだらけ水槽では、稚エビがいても見つけられないと思うと残念です!
<katzeさんへ>
そうですね、安全第一、客先が大手で自宅待機で、私も・・・
というところでしたが、零細企業はそうもいかずに一昨日より出勤しています。
東京都の埋立地は丈夫なようです・・・多分。
気合入れて作られてるんでしょうね。
ニュースに時々出る、浦安なんかは酷いらしいですね。
レッドチェリーは、今のところ順調なので、このままいきそうかなぁ〜なんて思っていますが、
水槽内の絶対数的にも増えるか、気になってます。
トラックバック
都内も結構揺れたようで、ましてやビルの上部であればかなり揺れたんでしょうね。(怖)
なんとなくですが、水草ブログも自粛ムードな感じ(私だけ感じるのかな?)ですが、もじおさん同様、次回からは私も通常の日々のブログ更新して行こうと思います。