スマートフォン専用ページを表示
アベニーパファー
アクアリウム工房 〜趣味の部屋〜
癒しのアクアリウムを作り出すことを目指して、悪戦苦闘の日々を綴っていきます。
水草水槽をメインに据えながら、レッドチェリーシュリンプや熱帯魚も紹介していきます。
(中心としている水草はパールグラス、グロッソスティグマ、南米ウィローモス、フレームモス、ミクロソリウム、アヌビアスナナです)
今は、苔との戦いの日々です。
アクアリウム工房 〜趣味の部屋〜TOP
≫ アベニーパファー
アベニーパファー
■2011/05/28:アクア物々交換(生体交換)・・・アベニーパファーを迎える
■2011/01/26:アベニーパファーのオスがメスを追い掛けすぎ・・・
■2010/11/29:アベニーパファーの雄と雌は相変わらず微妙な距離感、まるでストーカーのよう・・・
■2010/10/31:アベニーパファーの雄が雌を狙う、果たして・・・
■2010/10/06:アベニーパファーカップリングするかな・・・
■2010/09/26:我が家のアベニーパファーの性別は
■2010/09/23:ちょろちょろとアベニーパファー
■2010/09/20:アベニーパファー繁殖に向けて 雄雌の判別
■2010/08/21:アベニーパファー餌なし断食記録更新
■2010/08/02:アベニーパファー *** 我が家の仲間たち(第一回) ***
■2010/05/06:帰宅後のアベニーパファーちゃん達の様子
↓↓↓ランキングアップに『ポチっとご協力をおねがいします^^』
アクア物々交換(生体交換)・・・アベニーパファーを迎える
こんにちは。 もう5月も終わろうとしていますが、 5月病・・・最近、聞かなくなったように思います。 いつからか、より専門的な言葉に置き換わり、5月に限ったことでなくなってしまったような気がしています。 そんな事とは関係なく、自分に甘いだけの事なんですが、 なんだか5月になってからいつもに増して、何事にもやる気が低下しています・・・。 やる気があっても、脳がうまく働か..
[
続きを読む
]
| 2011年05月28日 |
アベニーパファー
|
comment(6)
|
trackback(0)
|
|
|
|
アクアリウム工房 〜趣味の部屋〜 PageTop ▲
アベニーパファーのオスがメスを追い掛けすぎ・・・
こんにちは。 先日、目撃したことですが、
アベニーパファー
のオスが、メスをめちゃめちゃ追い掛け回していたんです。
まずは動画を見てください。
アベニーパファー 雄と雌 追いかける1 水槽アクアリウム110126
アベニーパファー 雄と雌 追いかける3 水槽アクアリウム110126
な、なんですか、これは・・・ 可愛そうになってきますが、こんなものでしょうか? ..
[
続きを読む
]
| 2011年01月26日 |
アベニーパファー
|
comment(9)
|
trackback(0)
|
|
|
|
アクアリウム工房 〜趣味の部屋〜 PageTop ▲
アベニーパファーの雄と雌は相変わらず微妙な距離感、まるでストーカーのよう・・・
こんにちは。 最近の
アベニーパファー
の様子です。 (先日の水槽掃除前の様子ですが) 我が家では、オス3匹、メス1匹の
アベニーパファー
を飼育していて、 オスのうち2匹は体も大きく
繁殖期
、もう1匹はちょっと小さくガリガリで
繁殖期
までもう少し、 メスは体がまん丸く黒点模様があり
繁殖期
です。 下の画像は最近のメスの様子です。
以前の記事“
アベニーパファーの雄が雌を..
[
続きを読む
]
| 2010年11月29日 |
アベニーパファー
|
comment(4)
|
trackback(0)
|
|
|
|
アクアリウム工房 〜趣味の部屋〜 PageTop ▲
アベニーパファーの雄が雌を狙う、果たして・・・
こんにちは。
アベニーパファー
が
繁殖
をしてくれないだろうかと、様子を見ていましたが、 雄が雌にちょっかいを出している様子が見られました。 ふと、水槽を眺めたら、 雄と雌がピッタリとくっついて、怪しい動きをしている模様。 (雄が雌にピッタリとくっついていたのはこの時だけでした。) その後、しばらく遠めから眺めていたら、 この雄が雌から一定距離を、微妙な距離を保ちつつ、様..
[
続きを読む
]
| 2010年10月31日 |
アベニーパファー
|
comment(2)
|
trackback(0)
|
|
|
|
アクアリウム工房 〜趣味の部屋〜 PageTop ▲
アベニーパファーカップリングするかな・・・
こんにちは。
アベニーパファー
の性別も分かったので、 最近では気付かないうちにカップリングしてる、なんてことはないかなあー、 と思いながら眺めてます。 でも、みんなバラバラに見え、 雄と雌が仲よさそうなことは、一見なさそうです。 と、南米ウィローモスを探っている雌の背後から雄がやってきました。
おっとぉ、メスがちょっと近づいたかな。
そっちそっち、気..
[
続きを読む
]
| 2010年10月06日 |
アベニーパファー
|
comment(0)
|
trackback(0)
|
|
|
|
アクアリウム工房 〜趣味の部屋〜 PageTop ▲
我が家のアベニーパファーの性別は
こんにちは。 最近、
アベニーパファー
たちをじっくりと眺めています。 我が家の
アベニーパファー
ですが、じっくりと眺めてたら、なんとなく
性別が判定
できました。 性別だけでなくどの子が強くてよく威嚇するのか、なんてのも分かってきました。
性別が判定結果
ですが、先にを言うと、雄3匹、雌1匹みたいです。
性別(雄雌)の判定方法
については、“
アベニーパファー繁殖に向けて 雄雌..
[
続きを読む
]
| 2010年09月26日 |
アベニーパファー
|
comment(4)
|
trackback(0)
|
|
|
|
アクアリウム工房 〜趣味の部屋〜 PageTop ▲
ちょろちょろとアベニーパファー
こんにちは。 この前、
アベニーパファー
の
性別
を見ようとした時に、 ちょろちょろと顔を覗かせていた時のワンシーンです。 流木の陰から顔を出してました。 (画像の中央付近です。)
動き出すところだったんだね、でも、君は相変わらず瞳が青いね。
そして、君は・・・ ふーむ、お腹が出てますなあ、今日は満腹になった?
下から見ると、ますま..
[
続きを読む
]
| 2010年09月23日 |
アベニーパファー
|
comment(0)
|
trackback(0)
|
|
|
|
アクアリウム工房 〜趣味の部屋〜 PageTop ▲
アベニーパファー繁殖に向けて 雄雌の判別
こんにちは。
アベニーパファー
を
繁殖
できるというとは知っていたのですが、今までは特に気にもせず飼育していました。
アベニーパファー
4匹の飼育を始めてから、半年は経過したと思います。 自然と卵をつけてくれる様子もなく、今まで
繁殖
は皆無でした。 ふと、自然と
繁殖
してくれないものなのかなあと思い、 まずは雄と雌が水槽内にいるのか、眺めてみようと思いました。
雄と雌の判別
は..
[
続きを読む
]
| 2010年09月20日 |
アベニーパファー
|
comment(6)
|
trackback(0)
|
|
|
|
アクアリウム工房 〜趣味の部屋〜 PageTop ▲
アベニーパファー餌なし断食記録更新
こんにちは。 先日まで帰省していました。 帰省中の
留守対策として、足し水ぐらいしかせずに出掛けてしまいました。
ちゃんと留守対策して行けよ
、って感じなんですが、 それで、
アベニーパファー
の断食日数を更新、 5日間、餌なしの状態でした。
名誉な記録ではありませんが・・・ (今回までの最高は4日間でした。様子は→“
帰宅後のアベニーパファーちゃん達の様子
”) 帰っ..
[
続きを読む
]
| 2010年08月21日 |
アベニーパファー
|
comment(2)
|
trackback(0)
|
|
|
|
アクアリウム工房 〜趣味の部屋〜 PageTop ▲
アベニーパファー *** 我が家の仲間たち(第一回) ***
こんにちは。 今日は、「
我が家の中間たち(第一回)
」と題して、 60cm水槽で飼育中の
アベニーパファー
を紹介します。 ☆*゚¨゚゚・*:..。o○★*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○★
■
アベニーパファー
とは
インド、スリランカ原産の淡水フグ。 [英名] Dwarf Puffer「小さいフグ」、Pea Puffer「豆フグ」など [学名..
[
続きを読む
]
| 2010年08月02日 |
アベニーパファー
|
comment(2)
|
trackback(0)
|
|
|
|
アクアリウム工房 〜趣味の部屋〜 PageTop ▲
帰宅後のアベニーパファーちゃん達の様子
こんにちは。 今日・明日は普通に仕事のため、 昨晩、車で実家を出発して家に戻ってきました。 4日間、留守にしていて、 その間、ご飯なしの状態だったわけですが、
アベニーパファーちゃん
達の様子はどうでしょうか・・・ 昨晩帰った後、 暗闇の中、様子を見ましたがどこかに隠れているのか確認できませんでした。 他の魚やエビ達は、就寝していますが元気そうです。
アベニ..
[
続きを読む
]
| 2010年05月06日 |
アベニーパファー
|
comment(0)
|
trackback(0)
|
|
|
|
アクアリウム工房 〜趣味の部屋〜 PageTop ▲
<<
2011年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
名前:もじお
癒しの水槽を目指して・・・
アクア暦はまだ短く若輩者ですが、真のアクアリストと言えるように試行錯誤しながら、アクアリウムと共に過ごす日々を綴っています。
アドバイス、叱咤激励を頂けると幸いです。
ブログランキング
ランキングアップに
『ポチっとご協力おねがいします^^』
↓↓↓
カテゴリー一覧
水槽データ(2)
40cm水槽(2)
60cm水槽(1)
アクアリウム(38)
ボトルアクア(1)
水草(8)
南米ウィローモス(5)
フレームモス(1)
ベトナムクローバー(フィリピンウォータークローバー)(1)
ショートヘアーグラス(1)
ニードルリーフルドウィジア(1)
パールグラス(1)
ロタラ ロトンディフォリア ベトナム(1)
マツモ(1)
レッドチェリーシュリンプ(37)
レッドビーシュリンプ(2)
ヤマトヌマエビ(7)
ミナミヌマエビ(6)
ドワーフボーシャ(1)
カージナルテトラ(1)
アベニーパファー(11)
その他生物(1)
苔対策(19)
餌について(与え方など)(1)
水質検査(9)
メンテナンス(8)
病気(2)
自作DIY(4)
ボルダリング(1)
日記(25)
石巻貝(1)
更新履歴
06月05日更新
ガラス面の掃除に、石巻貝を入れてみた。
05月30日更新
ボルダリング!!!
05月28日更新
アクア物々交換(生体交換)・・・アベニーパファーを迎える
05月18日更新
シュリンプ水槽がついに・・・はじめての酸性化
05月14日更新
水草、頂きましたー・・・王虎さんより
過去ログ
2011年06月
(1)
2011年05月
(9)
2011年04月
(12)
2011年03月
(13)
2011年02月
(8)
2011年01月
(19)
2010年12月
(22)
2010年11月
(21)
2010年10月
(23)
2010年09月
(18)
2010年08月
(9)
2010年07月
(9)
2010年06月
(12)
2010年05月
(22)
2010年04月
(2)
最近のコメント
黒髭苔除去の続き、外部フィルターの掃除
by 通りすがり (07/22)
苔だらけ (黒髭苔、茶苔、斑点苔、アオミドロ)
by (06/08)
水槽の底床掃除と水換え
by カノン (05/03)
今日は南米ウィローモス
by (08/31)
アベニーパファー繁殖に向けて 雄雌の判別
by パファー (08/16)
メールフォーム
直接のご連絡はこちらから^^ ↓↓↓
[FC2メールフォーム]
リンク集
ネイチャーアクアリスト
らっきょのうた part2
Bikers ねこねこ
ヒカリの国のアクア
熱帯魚・水草・エビ・植物 についての観察
AquaCade
コピンのアクア日記
まったりえびリウム
Plus Forest
PlantsCade -2nd effort
アクアな日々
主婦の日常YS日記
スポンサードリンク
ADA アクアデザインアマノ
EHIME エーハイム
Tetra テトラ
NISSO ニッソー
GEX ジェックス
KOTOBUKI コトブキ工芸
charm チャーム
熱帯魚水草通販レヨンベールアクア
aquamind laboratory
Copyright (C)
アクアリウム工房 〜趣味の部屋〜
. All Rights Reserved.
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。